SSブログ
修理・お手入れ ブログトップ

2022年のお裁縫初めは、 [修理・お手入れ]

2022年のお裁縫初めは、
ダウンのコートにスカーフを縫い付ける。でした。
このところ雪が降ったりと寒くて
屋外を歩き始めてから、『あっスカーフしてくればよかった』
と思うことが何回かあったためです。

他方、荷物や小物が増えると、外出先で忘れやすい。
でもこれなら、落としたり忘れたりが、ない!

さて、伸びてしまった帽子のゴムも付け直さないとな~。
抜けにくくするには、竹ビースかスパンコールでも通すかな。
こうして、お針を触っているうちに
あれこれ作りたくなってゆくのです。^^


◇◇◇

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

叶美香さんドールのドレス直し(写真あり) [修理・お手入れ]

叶美香さんドールの ドレス お直しです。

テキストブログ、写真を1枚入れれば わかることを説明し、
『 名前が正確でないと 検索するとき 困るかな 』と調べたり、
調べた先で 別のこと知ったりで 意外に時間をくうので、
もう、写真を撮りました。

ぱっと見には、とくにおかしくないんですけど。
DSC_2745.JPG

続きを読む。


nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:芸能

洗面台の混合水栓、泡沫器を交換。 [修理・お手入れ]

10年以上使ってる、洗面台の混合水栓 蛇口から、
ナニヤラ 黒っぽいモノがガジャラっと噴き出した。
DSC_2847.JPG
手でかき集めてみると、

金属網と、それをとめていたらしい、割れたパーツ。
DSC_2863.JPG

これだけじゃ交換のしようがないので、
手さぐりで 外せる部品があるか、探ってみた。
DSC_2849.JPG

あった。コレだー。
DSC_2850.JPG
こっちにも金属網は2枚ほど残っているが、一式なのだろう。
これだけで 水を出すと、えらいキツい水圧。でも ないよりはいいのでつけとく。
型番は・・不明。洗面台の型番も、どこについてるかわからない。

ま、どこにでもある 標準品だろうし、現物があればなんとかなるべし。
と楽観的に、、。

ホームセンターへ 最初に外れた網だけ持ってって探すも、
お店の売り場担当者から、上↑で 外してみた部品のほうが重要だった。と言われてしまう^^;。
が、しょせんコレ1種しかないっていうんで、ダメもとで買ってきた。
DSC_2852.JPG
「袋を開けたら返品ききません」って言われたんだけど、サイズ違うふうにも見える。

ギザの高さやら違うしー^^;;;
DSC_2854.JPG
エーイ開けちゃえ。 こんなものは、付けてみて付けばいいんだ。
違ってたらネットで調べなおせ。>私。

部品は、金具品のほかに、黒いドーナツ型パッキン。
DSC_2855.JPG
ということは、注ぎ口んとこにパッキンが まだあるはず・・?

指で探ると・・・うわなに黒い! パッキンが崩れたののか、カビか??
DSC_2856.JPG

前のパッキンが出てきた
DSC_2857.JPG
ってことは、指についた 黒いのはカビかよほほーい。

ところが、 並べるとパッキンサイズも違う。
DSC_2858.JPG
やべー?

それでも1種類しかないっていうんだから、
部品にパッキンをのせて、
DSC_2859.JPG

くりくり、取り付けてみた。
DSC_2860.JPG

ついたー。
DSC_2861.JPG
水もちゃんと出るし、水圧も やわらかい。

オネジ水栓泡沫器 PM28-2-13 呼び13水栓用。という部品だそうでした。約700円也。
DSC_2862.JPG
SANEI 製品だそうなので、
TOTOだかINAX純正とは形が違ってても おかしくはないのかも。

またひとつ、修理経験値UP。ぴろりろりん。(←レベルアップ効果音。)


nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

洗面所の蛇口から、部品が割れて出てきたー。 [修理・お手入れ]

今朝、洗面所の蛇口から、部品が割れて出てきたー。

混合水栓、上下レバー式。

そこの部品が足りないと、
水の勢いがキツく 固い(空気を含まない、ホースをつまんだような、攻撃的で痛い) 感じ。

ホームセンターで 交換部品を買ってきて、交換しました。
パッキングの大きさやら違ったのですが、部品交換には成功しました。


ただ、、昼から 母 ( と甥っこ )がやってきたので、
お伴と 効率のよい案内役をやらせていただきましてーー。

20時台ですが、もう寝ますーー。ぐたり。

写真は撮ってあるので、明日ーーー。


nice!(11)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

[作る人リハビリ] ポシェットの修理改造 その2(2014年10月24日) [修理・お手入れ]

金具が折れて、応急措置で一度直してみた がま口ポシェット、
アンバランスなので、両側の金具をつけかえて再度直すことにしました。
IMG_1050.JPG

パーツは、ネックレスの端っこをつなぐマンテル金具のリング側だけ使ってみます。
IMG_1054.JPG

ぐるぐる縫い付けるだけでは美しくないので、ボタンホール風にひと細工。
IMG_1220.JPG

豆柴犬に近い色で、みっしりみっしり。
IMG_1221.JPG

このぐらい縫えば大丈夫か。
IMG_1223.JPG

ちなみに、前の、折れたリングとの比較。
IMG_1232.JPG
大きく重くはなったけど、見栄えはよいかな。

両側に同じようにつけたら、ポシェットひもをひっかけて、
IMG_1224.JPG

できあがり。
IMG_1225.JPG

しかし、、中身を抜いたら、傾いちゃうのに気づく!
IMG_1235.JPG
またしばらく使ってから、考えます・・。ううう。



◇◇◇◇◇

[作る人リハビリ] ズボンのすそ丈直し。ロング黒。 [修理・お手入れ]

昨日のブログには、撮っておいた写真を貼り込んで文面もちょっと直しました。

今日のブログも、写真がまだナシ。
直しは完成しているのですが、天気が悪く、肌寒いので、撮影の元気が出ない・・。

黒ズボン、ストライプ・ロング丈で すそ直ししました。
長いと、自分では長さをみることができないので、
ダンナさんにマチ針を預けて 私が着た状態での、丈を決めてもらって。

薄地で三つ折りすると、表に出るなあ・・と緑のハーフパンツのほうで学習したので、
黒は布端を かがり縫いしてから、2つ折りでまつり縫い。
これまた すそ広がりのデザインだったので、
折り上げて余る部分は、 縦の はぎ合わせの縫い代に収める。

イチから縫うときは、布を折り上げることを想定して裁つものですが、
ロックミシンをかけてある、脇線をほどくのは、大仕事すぎるので省略。^◇^;



◇◇◇◇◇

[作る人リハビリ] ズボンのすそ丈直し。ハーフパンツ。 [修理・お手入れ]

[作る人リハビリ]
ズボンのすそ丈直しに挑戦していました。
ハーフパンツ。
IMG_1701.JPG

好きなブランドの サンプル品が安かったのと。
もともとそこ、ワンサイズで、ロング丈だと長いので。
IMG_1705.JPG
しゃがみこんでもゆったり、ひざが締まらないよう、
ハーフに丈までぶった切りました。

絞りタックは生かしたかった。
ミシンだとあちこちほどいて縫い直しになりそうだったんで、
なるべく元の状態を生かすように、手縫いで頑張ったー。、
IMG_1686.JPG
IMG_1688.JPG
IMG_1692.JPG

再度完成状態。
IMG_1701.JPG

前後のすそがそろわなかった。
IMG_1702.JPG

タックのところが そろうようにするのに夢中だったせいか。
IMG_1706.JPG



◇◇◇◇◇

[作る人リハビリ] ポシェットの修理改造 その3(2014年11月2日) [修理・お手入れ]

ポシェットから 小銭入れを出すと 口を開けたままひっくり返る、
そんな バランスのままでは( なかの他の物が落ちて) 困るので、
再度改造。

空いている口金穴と ポシェットひもを二重リングでつなごうかと考えるも、
IMG_1324.JPG

手持ちの二重リングは太すぎて、
頑丈ではあるが、ポシェットひもが傷んでしまう。というか通りそうにない^^;。
IMG_1325.JPG

重量的にも なるべく軽く済ませたいので、糸でくくってみる。
IMG_1326.JPG

IMG_1329.JPG
これだけだと、使用中に口金に革ひもが挟まりそうなので、

挟まらない位置に、革ひもも留めてしまおう。
IMG_1334.JPG

こんな感じか。
IMG_1336.JPG
近くで、知っていて見れば、糸で留めてるのが分かるけど、、

これで、空っぽで下げても ひっくり返らなくなりました。ホッ^^。
IMG_1337.JPG
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

直す人。包丁の研ぎと、エプロンそでゴム交換準備。 [修理・お手入れ]

今日も直す人。
包丁研ぎ2本と、エプロン(かっぽう着型)のそで口ゴム交換の準備。

包丁は、一丁は普通の状態のを研いだが、
もう1丁は、9月の帰省中に、何がかかっていたのか赤サビてしまったやつ。
進行させちゃマズいからと、柔らかい汚れ落とし砥石で
サビだけは落としておいたが、
IMG_1381.JPG

まるで更木隊長の野晒{のざらし}のように、刃こぼれギザギザになってて。
IMG_1382.JPG

けっこう長時間がんばってみたのだが、直りきらなかった。
IMG_1383.JPG
IMG_1384.JPG

あとでネット検索してみたら、補助具をつけた状態よりも刃の角度を立てて研げば
早めに刃こぼれを解消できるようだ。
疲れたので、明日すぐって気にはなれない。
(指が研げて、血が出ちゃったし・・・。^□^;)
IMG_1387.JPG

すぐ必要な包丁ってわけでもないので、また今度やってみよう。



エプロンの袖口ゴムが伸びきってるのも、
IMG_1368.JPG
IMG_1369.JPG
交換不可な構造から改造。
IMG_1370.JPG

片そでぶんは、縫い代を 全外しして、ゴム口を開口。
IMG_1374.JPG
IMG_1372.JPG

中で完全な縫い止めはされていない、マシな構造{つくり}だとわかったので、
もう片袖は、10数ミリぶんだけ縫い代をほどいて、ゴム口にした。
IMG_1380.JPG
IMG_1376.JPG
あ。しまった。元のゴムを抜かないで、新しいゴムをつないで(結ぶか縫って)引っ張り抜けば、
ゴム通しを使わずにゴムを楽に通せるんだった。

とりあえず今日は ここまでで終了。



◇◇◇◇◇

[作る人リハビリ] がま口ポシェットを直す。 [修理・お手入れ]

「そろそろ作る人に戻らねば・・」 の気持ちが わいてきたので、
リハビリとして、ちょこちょこ、「直す人」 を 始めます。

まずは、がま口ポシェットの 吊り金具がねじ切れて(外れて)しまったので
IMG_0956.JPG

外れた金具を 口金の下側の袋布に縫いつけました。
IMG_0957.JPG
(溶接技術は 持ってないもんで・・。
昔から、ときどき欲しいです。溶接技能。)

続いて、口金から外れた、袋布。
IMG_0953.JPG
作り方の本をちょいと立ち読みしてきて、直します。
(あっ、ほかの本を買ってるから許して~ ⇒本屋さん。)

作り方の本どおりなら、口金の内部に紙ヒモが入ってるはずなので、
IMG_0960.JPG

引き出して。
IMG_0961.JPG

口金の中に木工用ボンドを塗り、
IMG_0958.JPG
IMG_0962.JPG

目打ちで布を押し込むー。
IMG_0963.JPG

そのあと、紙ヒモを、マイナスドライバーで、押し込む。
IMG_0965.JPG
えいえいっ。
IMG_0966.JPG

このまま、24時間くらい、使わずに乾かしておきましょう。
IMG_0968.JPG

たぶん私の場合、ポシェットに入れるモノを すぐ重くしちゃうので、
もう片方の金具も、何か別のパーツで代用して、左右とも袋布づけにし、
肩紐やフックも太く頑丈なものに交換したほうがよさそうです。



◇◇◇◇◇◇

修理・お手入れ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。