SSブログ
工具・道具類 ブログトップ

内径13mmの指貫2種。(紹介&比較記事) [工具・道具類]

実は道具フェチだ。オレンジブラン。

紳士服縫製学校に通うのに、素人のくせに
自分専用の指貫{ゆびぬき}を買いましたー!

内径13mm。
市販の(クロバーとかの)は、最小の00号でも 内径が14.5mmとゆるく、
また、教材にと自分で選んだ生地が、日本製のみっしり織りで、
指貫が薄いと歯(針)が立たないのもあって。
厚手のを、2種類 購入ーーー。
IMG_2702.JPG

1つめは、総目ぬきの指貫。ふっくら樽のようなシルエットの厚みです。
IMG_2703.JPG

裏側。表とほぼ同じ、均一の形状。
IMG_2704.JPG
つまり、全体にこの つまようじでつついたような凹みがあるのが、総目ぬき。
ってことらしい。

2つめの指ぬきは、モダン指貫と名付けられたもの。
板を 巻き付け、重ねた部分のあるデザインです。
IMG_2705.JPG

重なった箇所は ヨリ分厚くて、
IMG_2706.JPG

そのかわり、つつき凹みのない、つるつる部分があります。
IMG_2707.JPG

次の写真は、手芸店で買える指ぬきとの比較写真です。
IMG_2708.JPG
2つとも右手の中指にはめて比較すべきなんだけども、左手なうえ、片方薬指でもご容赦^^;。
2種類とも総目ぬきですが、中指のはゆるい。(右手でもペンだこでやっと止まるか?な状態。)
あと、厚みの違いも、なんとなく伝わるのではないかとーー。

ウーン、このほうが伝わるかしら?
IMG_2709.JPG
左のほうが、内径が小さくて 金属が厚いです。

こちらは、一般に入手しやすい、大甲丸というフリーサイズ(調節可能)指貫と、
モダン指ぬきとの比較。
IMG_2711.JPG
大甲丸は、ペンチで丸めたぶん、内径は13mmに近くなっています。
モダン指貫との 金属の厚みの差は、ヨリ歴然。

4つ並べてみました。(あ、ちょいピンボケが・・)
IMG_2712.JPG

モダン指貫を びしっとハメると、中指のつめが見えないほどの完全ガードです。
IMG_2713.JPG

総目ぬきの指ぬきを、じぃーーーーーーーっと見ると、
凹みが 同じ形ではありません。
IMG_2715.JPG
職人さん 手作りの、銀細工の指貫{ゆびぬき}です。



◇◇◇◇◇


久々更新ですが写真が上げられない。はうー。 [工具・道具類]

水曜日に、広瀬銀器製作所さんてところに行ってきました。
東京・御徒町へ。

内径13mm、ちょい厚手の 指ぬきが必要で。
市販サイズより小さいので、事前に連絡を入れてから行ったら、
ホームページやFaceBookに紹介されている5種類 以外にも、
指貫を作られていて。
10種以上を、私が来たとき専用ケースみたいのに入れて
待っていてくださったのです。
(お店じゃなく、工房だそうです。ショーケースはありません。)

玄関先に ちょいと座って、世間話というかニッチな業界情報をもらいつつ、
自分の指と、用途に合う 指貫を選んだのでした。

で。「画像見せてほしいなー」の、リクエストがあったので、
左手の指にはめて、市販品のとの 比較写真も撮ったのですが、、
カードアダプタが また行方不明じゃーい。(ごめん。)

と、とりあえず1個は、ホームページに載ってるやつです。
◆ 広瀬銀器製作所 さん、指貫のページ。
http://www.ginki.jp/product1.html

このページの写真のおじさん、すごく気難しそうな職人然として写っていますが、
私が行ったときに いらしたのは、パカッと明るい おいさん(おっちゃん)でしたよ。

タグ:職人技 指貫

AK-GARDEN 7の帰り道で。 [工具・道具類]

AK-GARDEN 7の帰り道、
川崎地下街のオーストリア・フェアで 買い物しました。
IMG_1777.JPG
(AK-GARDENの日の オマケで書いてしまう予定でしたが、
写真や説明文が増えすぎた感があったので、軽めに分けました。)

寝具の店で、ハーブティーのティーバッグ(青い箱)と、シルク・ウール用 洗剤、
別の店で、ラベンダーの香りのボディバター・キューブ。

実は、地下街でまず買ったのはハーブティーだけ。
満月のお茶がリラックスで、新月のお茶が新しいことを始めるお茶。
はじめ満月のお茶を買うつもりだったけれど、解説を読んで、新月に変更。
他のお客さんが 複数点の商品を選んでいるなか、私がこれだけだったので
お会計順番というか、1人しかいない この店の店員さんを 譲ってくださいまして。

お会計してもらいながら、よさげな洗剤に気づいたけれど、
これは いま足したら、 譲ってくれたお客さんに失礼だから、
いまはこれだけにして、他のところへまわって、また戻って来ることにしました。。
ただしこのフェアは土日だけ。この日、あと数時間で消える店だから、
必ず戻って、洗剤を買って帰れる範囲がいい。

いったん地下街を出て、前回行ったとき気になっていた、リサイクル着物屋さんへ。
花柄ウール着物が残ってるか訊いて、残っていなかったので、

リカちゃんの着物を1枚 作れそうな量のハギレを選ぶ。
リカちゃんには少し渋めだけど焦げ茶にレモン色の柄生地。1枚では足りなそうなので
もう1枚。帯は厚めの黄色無地、
半襟や裏地つきに挑戦するなら、オレンジとグレーの花柄薄地と、ベージュ系かなと。
IMG_1785.JPG
左端の黒い2枚は、アニメ『BLEACH』{ブリーチ}の死神の和服にどうかな、と
素材感の異なる2種類の生地を選択。
(漠然と買うんでなく、以前、アンティーク素材屋さんでコーディネートしてもらった
のを思い出して、用途を意識して選んでみた。)

ええと。2番隊長の砕蜂{ソイフォン}さんを作ってみたくて、ベースにする人形DAL{ダル}と、
藍色髪ウイッグとお下げっぽい付け毛と、おさげ髪の先につけてる輪っかまで準備しているのに、
まだ 服を作れていないんです・・。あれを、作ってブログにするための素材。

地下街へ戻って、洗剤。
IMG_1780.JPG
古着物をほどいた正絹やウール生地を洗うのに、ちょうどいいので。
オーストリア・フェアと言いつつ、ドイツ製でしたが・・^^;
ドイツ製なら実用的なイメージがあるので、フェアに合ってないくらいは よし。

これは、フェアの別の店で買ったボディバター。
(すみません、帰ってすぐ使ったので 包装がちょっと崩れています。)
IMG_1781.JPG
今冬、なぜか かかとがカサカサするようになったので、お試し購入です。
乾燥対策には油分より水分補給、と理屈では分かっていても、
水分のあとには 油分で膜を張らねばですし、
ねっとりなめらかな質感のほうが、効果がありそうな気がする~~。

こちらは ちゃんとオーストリア製でした。
IMG_1783.JPG




◇◇◇◇◇
nice!(8)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ウイッグスプレー使用実況。SD用で。 [工具・道具類]

ウイッグスプレー、効きめがあるのか、使用実験を実況します。
写真11枚かな。多めです。

ウイッグを装着したまま旅行かばんで移動したりして、
くしゃくしゃにしてしまった、SDサラのデフォルトウイッグ。
DSCF1872.JPG

ウイッグ専門店・ゼファーさんでウイッグスプレーを購入し、
修復を試みました。多めに吹いて、髪のスソのほうから櫛入れ開始。
DSCF1873.JPG

櫛は金属製推奨でしたが、入手していないのと、
市販品は歯が細かすぎるのでは、と考え、粗い細かい2種の歯を持つ紙櫛を利用。
10分散髪店でもらえる品です。
DSCF1874.JPG

表面はよくとかせるので、表に裏に、ひっくり返しながら作業。
DSCF1875.JPG
からんでいた小さなゴミもすき取り、整ってきました。

次は前髪と、頭頂部。
DSCF1877.JPG

ここにもウイッグプレーを吹いて、
DSCF1878.JPG
両手でもみ込んでから櫛でとかす。

前髪は短いのですぐ整ってきました。
DSCF1883.JPG

前髪脇のくしゃくしゃにもスプレーして櫛とかし。
DSCF1884.JPG

頭頂部に近い箇所なので、全体をみながらとかします。
DSCF1886.JPG
おっ、効果あるじゃん。

多少は毛も抜けますが。
DSCF1888.JPG

さらに表に裏に返してとかし、ウエーブもきれいに出ます。
DSCF1889.JPG

完成~^^。
DSCF1892.JPG
結局、櫛の粗いほうだけで作業できました。

100円ショップの霧吹きが・・ [工具・道具類]

近所に新しい100円ショップ、Seria{セリア}ができていて、
手芸系、女性向けの品ぞろえがいいという話なので、
人形イベントでの名刺立てや包装袋など、買い込んだのです。

そのとき一緒に買ったのが、アンティーク風デザインの霧吹き。
人形の髪の毛、写真を撮ると、肉眼で見るより乱れが目立つので、整える用に。
DSCF1344.JPG

ところがコイツが・・・いざ使ってみると、霧じゃない。
まるで水鉄砲。
DSCF1346.JPG
噴霧口を回すと調節できるものもあるので確認したけれど、動かず。
使えないよ。バカヤロー。
でも購入から日数が経ってるし、レシートもないから、返品も効かない。

ちなみに、ガーデニング用(殺虫・消毒用途)に
ダイソーかキャンドゥで購入したこの霧吹きも・・不良品でした。
DSCF1540.JPG
霧は吹けるけど、どんどんボトル内の空気が減って、
メコメコとヘコんでゆく。
吹いたあと、空気を再取入れする作りになっていないらしいのです。

いくら105円だからといっても、コレはないですよねー。
100円ショップの仕入れ担当の方は、
霧吹きには ちゃんと水を入れて、試し吹きをしてから契約してほしいです。

ココをご覧になったかたは、同じ形の霧吹きを避けてくださいね^^;。
アンティーク風はボトル形状違い品、赤いほうには青など色違いもあるのでご注意を。
工具・道具類 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。